今日のスクボデュエル 2024-05-15
ドロー
果実は腐りかけが一番甘い
ダイスを振って、出た目の数/2だけカードを引く。6が出た場合は、そのあと手札をすべて捨てる。
dice 6
道具と人間の関係
手札を1枚捨てる。2エナジーを得る。
フレームワーク
山札から好きなカードを一枚選び、手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。
赤の女王レース
5エナジー払って、手札を5枚引く。エナジーを払えない場合、手札をすべて捨てる。
手札がなくなったので終わり
楽しいかこれ...?tsuzumik.icon
楽しい状態を作るまでの習慣化された苦行枠なのだが
カードゲームを作るための効果をコツコツ作るような感じ
手札とエナジーを使って手札がなくならないようにつなぎ続ける運ゲーができあがったtsuzumik.icon
エナジー is 何?
#今日のスクボデュエル
もう一回やってみよう
ドロー
知性は知覚
カードを3枚引く。その中から2枚選び、手札に加える。
ココフォリア pick
以下の3種類のうち、2つ選んで実行する。
カードを1枚引く
1エナジー得る
カードを1枚捨てる
ペースレイヤリング pick
手札を好きな枚数捨てる。その後、捨てた枚数と同じ数だけカードを引く。
甘えという暴力
5エナジー得る。この後、カードをプレイするたびに、エナジーを1失う。
play ココフォリア
カードを1枚引く pick
1エナジー得る pick
カードを1枚捨てる
draw 半分だけやる
カードを1枚引く。1エナジー払って、もう一枚引いても良い。
支払う
draw 魔法の世紀
カードを一枚引き、その効果を直ちに2回発動する。
draw 教育とドキュメント の違い
1エナジー得る。カードを一枚捨てる。
play ペースレイヤリング
2枚とも捨てる
これ途中で無理やりにでもネガティブ効果作らないと終わらないな
ステークホルダーマネジメント
手札を一枚捨てる。そのカードの1hop-linkから好きなカードを一枚選んで手札に加える。
John Hughes
カードを2枚引く
ステークホルダーマネジメント -> Why Functional Programming Matters
Why Functional Programming Matters
エナジーを2支払う。カードを3枚引く。
発動できるカードがなくなったので終わり